2010年10月13日水曜日

最悪の状況は何か?(システムコーチング)

よく、コーチングの中である問いに「最高の状態は何か?」というものがあります。


制約を外し、まずは自身の中にある本当の願いや理想の状態をしっかりとイメージしてもらって、そこでの価値観をはじめとする「大事にしているもの」を基準にして行動を進めて行くための仕掛けです。


これは本当にパワフルで、オーソドックスですが意識していないといつの間にか人は、現実の今ある状況に引っ張られてしまうことを痛感します。




コーチングの中では、この最高の状態と合わせて「最悪の状況は何か?」を明らかにするワークがあります。



「最悪の状況?」



なんだか、すごく好奇心がわいて初めてこのワークをやった時の気持ちを今でも思い出します、それぐらい僕にはインパクトがありました。



一例としてその時の僕の話をすると、僕自身その時あるプロジェクトを立ち上げたばかりでそこことについてこのコーチングを実施。



何時も思うのですが、最高の状態を明確にすることは、このプロジェクトの夢や希望や価値観、その先にどんな世界が待っているのかを明確にして、高みに進むエネルギーをもたらしてくれます。



一方、最悪の状態を考えたときに出てきた答えはこんなことでした。



「日常の忙しさを理由になんとなくプロジェクトが進まない」

「頭ばっかりで考えて、行動に移らない」

「上手くいかない状況の時に、他人のせいにする」



自分で出した答えを見て、確かにこういうのが一番最悪と思うとともに僕自身の「恐れ」でもあることを改めて認識。



同時に、あえてこれを口に出して見たことは少なかったことにも気づきます。



実体験としてこの最悪な状況を認識していると、困難な状況になった時



「これだけはしたくないって言ってたじゃないか!」



こんな声を自分に呼び覚ますことができるイメージ。



最高の状態を考えることは、ある意味で最高レベルで価値観を実現することです。



でも、常に最高のレベルをキープしておくことはどんな時においても難しい。
(どんな、プロのスポーツ選手も、最高の状態とそうでない時があります!)



そんな時、この最悪の状況を認識してそこには陥らないことを選択することで、ある一定以上のレベルで価値観を実現する助けになります。



「最高の状態」だけ



ではなく、



「最高の状態」

「そこに向けてのミドルプロセス」



になるイメージです。


この、中間地点ができたことで僕は本当に気持ちが楽になりました。



それまでは、最高の状態でないのならやらないほうがいいという志向の癖があったことを自覚したときでもあります。



これはシステムコーチングにおいてもよく活用するワークで、チームや組織としての「最高の状態」と「最悪の状態」を知ることは効果的です。



皆さんの「最高の状態」と「最悪の状態」はどんなものですか?


0 件のコメント: